写真a

福井 義一 (フクイ ヨシカズ)

FUKUI Yoshikazu

職名

教授

学位

文学修士(同志社大学)

専門分野

心的外傷,トラウマ・ケア,解離,成人愛着スタイル

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 同志社大学   文学部   文化学科心理学専攻   卒業

    1990年4月 - 1994年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 同志社大学   文学研究科   心理学専攻   博士課程   単位取得満期退学

    1996年4月 - 2002年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   文学部   人間科学科   甲南大学 文学部   教授

    2013年4月 - 現在

  • 甲南大学   文学部   人間科学科   甲南大学 文学部   准教授

    2010年4月 - 2013年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪国際大学   人間科学部心理コミュニケーション学科

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 大阪国際大学   人間科学部人間健康科学科

    2005年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東海学院大学

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 京都学園大学   人間文化学部

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 関西心理学会

  • 関西心理学会

      詳細を見る

  • 日本教育心理学会

  • 日本感情心理学会

  • 日本情動学会

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 自由記述による催眠状態についてのイメージの検討 ―自己組織化マップを用いて―

    中谷智美・福井義一・今井田貴裕・磯和壮太朗・堀 孝司・大浦真一

    第28回日本統合医療学会学術大会  (ライトキューブ宇都宮)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    国名:日本国  

  • 自分のことを名前で呼ぶ人はナルシストなのか?

    寺田花日・小田優夏・中谷智美・福井義一

    リサーチフェスタ2024  (オンライン)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    国名:日本国  

  • 推し対象の違いで幸福感に差があるのか?

    福田大翔・中谷智美・福井義一

    リサーチフェスタ2024  (オンライン)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    国名:日本国  

  • 共感性についての自己認識と実際の共感能力の乖離

    逢阪昌宏・福井義一

    リサーチフェスタ2024  (オンライン)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    国名:日本国  

  • 発達障害とインターネット依存の関係

    江見かほり・中谷智美・福井義一

    リサーチフェスタ2024  (オンライン)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    国名:日本国  

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • ヨーロッパトラウマ解離学会2016最優秀ポスター発表賞

    2016年4月   ヨーロッパトラウマ解離学会   青年期において虐待経験と不安定愛着が解離傾向に及ぼす影響

    福井義一, 田辺肇

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2025年度  複雑性PTSDや解離性障害の発症メカニズムの解明と介入技法の確立,わが国における催眠の社会的受容と催眠に対するイメージや態度の変容可能性,いじめ被害者への有責性認知に関する研究,SNS依存尺度日本語版の開発とSNS依存の寄与因の研究,日本における心身の健康やパーソナリティを測定する尺度のタキソメトリック分析,対人援助職のバーンアウトについての健康生成論的研究,わが国における心理専門職に対する援助要請意図が低い理由,わが国における風習行動の研究,不安感受性を測定する尺度の開発,推し活に対する心理学的研究,阪神・淡路大震災の記憶の社会的警鐘

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2024年度  複雑性PTSDや解離性障害の発症メカニズムの解明と介入技法の確立,催眠に対する態度の変容可能性,いじめ被害者への有責性認知に関する研究,SNS依存尺度日本語版の開発,日本における心身の健康やパーソナリティを測定する尺度のタキソメトリック分析,対人援助職のバーンアウトについての健康生成論的研究,わが国における心理専門職に対する援助要請意図が低い理由

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2023年度  複雑性PTSDや解離性障害の発症メカニズムの解明と介入技法の確立,催眠に対する態度の変容可能性,いじめ被害者への有責性認知に関する研究

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2022年度  複雑性PTSDや解離性障害の発症メカニズムの解明と介入技法の確立,催眠に対する態度の変容可能性,いじめ被害者への有責性認知に関する研究

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    複雑性PTSDや解離性障害に対する介入技法として有望なタッピングタッチについて,オンラインによるセルフケア・プログラムを開発し,その効果研究を実施した。 催眠に対する態度の変容可能性を検討するために,催眠に対するイメージの自由記述を対象に計量テキスト分析を実施し,催眠イメージと催眠態度の関連の性差を検討した。 いじめ被害者への有責性認知について,その判断理由の自由記述を対象に計量テキスト分析を実施した。

  • 2021年度  複雑性PTSDや解離性障害の発症メカニズムの解明と介入技法の確立,催眠に対する態度の変容可能性,いじめ被害者への有責性認知に関する研究

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    複雑性PTSDや解離性障害に対する介入技法として有望なタッピングタッチについて,オンラインによるセルフケア・プログラムを開発し,その効果研究を実施した。 催眠に対する態度の変容可能性を検討するために,催眠研修参加による意識的・非意識的催眠態度の変容について検討した。 いじめ被害者への有責性認知について,その判断理由の自由記述を対象に計量テキスト分析を実施した。

全件表示 >>