写真a

篠田 有史 (シノダ ユウジ)

SHINODA Yuji

職名

准教授

学位

博士(知識科学)(北陸先端科学技術大学院大学), 修士(知識科学)(北陸先端科学技術大学院大学), 学士(工学)(東北大学)

専門分野

eラーニング,マルチエージェントシステム,ゲーミングシミュレーション

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 東北大学   工学部   機械航空工学科   卒業

    - 2001年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 北陸先端科学技術大学院大学   知識科学研究科   知識システム基礎学専攻   博士課程   修了

    - 2006年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   全学共通教育センター   准教授

    2017年4月 - 現在

  • 甲南大学   共通教育センター   講師

    2016年4月 - 2017年3月

  • 甲南大学   教育学習支援センター   講師

    2009年4月 - 2016年3月

  • 甲南大学   情報教育研究センター   講師

    2008年4月 - 2008年9月

  • 甲南大学   知的情報通信研究所   博士研究員

    2006年4月 - 2009年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 関西大学

    2012年9月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 神戸大学

    2007年10月 - 2008年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • システム制御情報学会

    2003年5月 - 現在

  • CIEC(コンピュータ利用教育協議会)

    2007年2月 - 現在

  • 日本教育工学会

    2023年1月 - 現在

  • 教育システム情報学会

    2023年1月 - 現在

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 数理・AI・データサイエンス科目と調和する全学を対象とした共通基礎教育 査読あり

    篠田有史, 吉田賢史

    コンピュータ&エデュケーション   52   30 - 35   2022年

     詳細を見る

    共著

    担当区分:筆頭著者  

  • 学習に関するメタ認知の知見を組み込んだ「学びのスタイル」アンケートによるオンライン授業の分析

    篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅,吉田賢史

    甲南大学 教育学習支援センター紀要   6   99 - 107   2021年

     詳細を見る

    共著

  • 中等教育の数学におけるプログラミング的思考―どのように数学的思考をプログラミングにつなげるかを考える― 査読あり

    吉田賢史, 篠田有史

    コンピュータ&エデュケーション   51   39 - 45   2021年

     詳細を見る

    共著

  • 「学びのスタイル」アンケートと学習に関するメタ認知の調査手法を組み合わせた学習者分析アプローチ

    篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅,吉田賢史

    甲南大学 教育学習支援センター紀要   5   79 - 88   2020年

     詳細を見る

    共著

  • 「学びのスタイル」アンケートの知見を応用した授業感想フィードバックの開発

    篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅,吉田賢史

    甲南大学 教育学習支援センター紀要   4   65 - 76   2019年

     詳細を見る

    共著

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • メタ認知の視点を考慮に入れた「学びのスタイル」による対面式情報基礎授業の調査

    篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅, 吉田賢史

    2022PCカンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

  • オンライン情報基礎学習コースの受講と「学びのスタイル」

    篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅, 吉田賢史

    2021PCカンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

  • オンライン情報基礎学習コースにおけるメタ認知の視点を考慮した「学びのスタイル」

    篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅, 吉田賢史

    2020PCカンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

  • 「学びのスタイル」学習者のレスポンスの予測モデル

    篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅, 吉田賢史

    2019PCカンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

  • 証明学習を志向した学内向けGeoGebra環境の整備

    篠田有史,高橋正

    平成30年度統計数理研究所共同研究集会(30-共研-5006) 「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」   統計数理研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 2012PCカンファレンス最優秀論文賞

    2012年8月   CIEC  

    篠田有史,吉田賢史,松本茂樹,河口紅

  • 2009PCカンファレンス優秀論文賞

    2009年8月   2009PCカンファレンス実行委員会(CIEC)  

    篠田 有史,吉田 賢史,中山 弘隆,松本 茂樹

  • 第3回パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会 優秀研究発表賞

    2008年11月   パーソナルコンピュータ利用技術学会  

    篠田 有史,吉田 賢史,中山 弘隆,松本 茂樹

  • 2007PCカンファレンス優秀ポスター賞

    2007年8月   2007PCカンファレンス実行委員会(CIEC)  

    篠田 有史,吉田 賢史,中山 弘隆,松本 茂樹

  • 2007年度システム制御情報学会学会賞論文賞

    2007年5月   システム制御情報学会学  

    篠田 有史,中森 義輝

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 学生の個性を活かす「学びのスタイル」活用教育システム

    2012年4月 - 現在

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

     詳細を見る

    コンピュータと学習者が相対するeラーニングでは,学習者に適応するシステムが広く研究されており,学習者
    の個性である「学習スタイル」への適応が,次なる研究の方向性の一つと考えられる.
    本研究では,学生が受容しやすい学び方の個性としての「学びのスタイル」を提案する.ここでは,「学びのス
    タイル」を判定するアンケートを,学習者に効果的なフィードバックをかけるための指針として開発し,教育現
    場からアンケートへのフィードバックを行いながら,1:実習形式の大学の情報基礎教育,2:講義形式の大学の数
    学教育,3:小中学校の授業と教員研修,という3つのテーマについて教育活動を実施する.
    本研究は,教育の現場での実証を通じ,学生の個性を活かす「学びのスタイル」活用システムを,学びのスタイ
    ルを判定する指針とそれを利用した学習形態が相互に進化を促進しあう,共進化を実現する枠組みとして構築す
    ることが目的である.

  • オンラインの学び場の構築

    2009年4月 - 2012年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 若手研究(B)

     詳細を見る

    本研究の目的は,「オンラインの学びの場」の構築である.ここでは,「オンラインの学びの場」を,盛り上がりつつある学習掲示板・Q&Aサイトとして捉え,次の2つの研究仮説を検討する.第一の仮説は,他の学習者の活動や存在を,個別学習であるeラーニングへあえて持ち込むことで,学習者のコンテンツへの注意の持続,学習効果の向上といったポジティブな効果が現れるのではないかというものである.第二の仮説は,他の学習者の活動の公開度合いの調整を通じて,学習者にとっての体験,即ち学習の場をデザインすることができるではないか,というものである.本研究ではこれらの研究仮説を検証するに足るシステムの開発を通じ,オンラインの学習の場を構築するためのシステムを提案し,学習の場をデザインする実例を示すことを目的とする.

  • eラーニングコンテンツの配信戦略

    2007年4月 - 2009年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 若手研究(B)

     詳細を見る

    学習コース上で効果的にコンテンツを配信するため,高校数学を対象に受講者のデータを収集した.受講傾向のモデルを作成し,配信するべきコンテンツを検討した.

研究シーズへのリンク 【 表示 / 非表示

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • eラーニングを講義とを円滑に組み合わせて運用する方策

  • ゲーミングを用いたオンライン学習コンテンツ・システム

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2024年度  個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発 ほか

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    「個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発」 ・2023年に実施した新規データの分析と活用方略の検討 ・2024年の調査計画の策定と調査実施 「数式処理システムおよび動的数学システムを用いた学習支援システムの研究開発」 ・2023年の研究成果をベースとした動機付け理論にもとづいた数式処理システムによる学習者へのフィードバック方略のさらなる検討

  • 2023年度  個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発 ほか

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    「個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発」 ・2023年における調査計画とアプローチの再定義,および調査の実施 ・2022年までの調査の継続的分析 「数式処理システムおよび動的数学システムを用いた学習支援システムの研究開発」 ・動機付け理論にもとづいた数式処理システムによる学習者へのフィードバック方略の検討 「アクティブラーニングおよびラーニングコモンズの活用方略に関する実践的研究」 ・学習者分析手法に関する研究内容のアクティブラーニング型授業へのフィードバック

  • 2022年度  個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発 ほか

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    「個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発」 ・2021年度に実施した学習者分析アンケートの更なる分析と更新方略の検討 ・2022年実施予定のアンケートとの比較による年度をまたいだ分析 「数式処理システムおよび動的数学システムを用いた学習支援システムの研究開発」 ・動的数学システムを利用した授業モデルの検討と,それに応じたデータ収集方法の検討 ・数式処理システムの特性を活かした学習者データの収集およびフィードバック方略の検討 「アクティブラーニングおよびラーニングコモンズの活用方略に関する実践的研究」 ・学習者分析手法に関する研究内容のアクティブラーニング型授業へのフィードバック

  • 2021年度  個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発 ほか

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    「個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発」 ・2020年度に実施した学習者分析アンケートの継続的な分析 ・2020年度の成果をもとにした授業におけるアプローチの改善と,アンケート調査による評価の実施 「数式処理システムおよび動的数学システムを用いた学習支援システムの研究開発」 ・Provingに着目した動的数学システムを利用した授業モデルの検討 ・上記授業モデルに必要な動的数学システムの拡張方策の検討 ・数式処理システム・動的数学システムを学習者に提供するためのテストサーバの構築 「アクティブラーニングおよびラーニングコモンズの活用方略に関する実践的研究」 ・学習者分析手法に関する研究内容のアクティブラーニング型授業へのフィードバック

  • 2020年度  個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発 ほか

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    「個人の特性に着目した学習者分析手法の研究開発とそれを活用したeラーニングシステムに関する研究開発」 ・2019年度に開発した学習者分析用アンケートのデータ収集と学習者のモデリング ・データ分析をもとにしたアンケート内容のアップデート 「数式処理システムおよび動的数学システムを用いた学習支援システムの研究開発」 ・Provingに着目した動的数学システムを利用した授業モデルの検討 ・上記授業モデルに必要な動的数学システムの拡張方策の検討 ・数式処理システム・動的数学システムを学習者に提供するためのテストサーバの構築 「アクティブラーニングおよびラーニングコモンズの活用方略に関する実践的研究」 ・学習者分析手法に関する研究内容を活かした授業へのフィードバックと評価

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2011年8月
    -
    現在

    情報基礎教育(IT基礎)カリキュラムの共同作成

  • 2010年7月
    -
    2010年8月

    情報基礎教育(IT応用)用マルチメディア素材集の共同作成

  • 2009年10月
    -
    2010年3月

    情報基礎教育(IT応用)カリキュラムの共同作成

 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学 公開講座 パソコン教室(挑戦!おもしろフォトレタッチ!)

    2012年7月

  • 甲南大学 公開講座 パソコン教室(使ってみようiPad)

    2011年10月

  • 甲南大学 公開講座 パソコン教室(カンタン!ステキなブログで情報発信)

    2010年7月

  • 甲南大学 公開講座 パソコン教室(ビデオ編集とインターネットでの共有)

    2009年7月

 

提供可能な資源 【 表示 / 非表示

  • 「学習マネジメントシステムと連携するWebアプリケーション開発」

    学習マネジメントシステムMoodleとSCORMで連携するFlashコンテンツの開発をしています.

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2020年4月
    -
    現在

      教育学習支援センター 副所長   (全学委員会)

  • 2011年4月
    -
    2013年4月

      FD委員会委員(情報教育研究センター)   (全学委員会)