写真a

西 欣也 (ニシ キンヤ)

NISHI Kinya

職名

教授

学位

博士(文学)(京都大学)

専門分野

美学・芸術学、文学理論、思想史

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 岡山大学   文学部   哲学科(美学美術史専攻)   卒業

    - 1992年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学   文学研究科   美学美術史学専攻   博士課程   単位取得満期退学

    - 1997年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   文学部   人間科学科   教授

    2011年4月 - 現在

  • 甲南大学   文学部   人間科学科   准教授

    2007年4月 - 2011年3月

  • 甲南大学   文学部   人間科学科   人間科学科   助教授

    2004年4月 - 2007年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会

    1998年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 関西唯物論研究会

    2010年11月 - 現在

  • 美学会

    1993年4月 - 現在

  • 社会思想史学会

    2009年9月 - 現在

  • 日本英文学会

    2010年7月 - 現在

  • 日本社会学会

    2010年9月 - 現在

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

  • The Dialectics of Realist Imagination: Adorno’s Aesthetics and Contemporary Japanese Fiction 招待あり 査読あり

    Kinya Nishi

    Journal of Comparative Literature and Aesthetics   Vol. 45 ( No. 2 (Suppl.) )   85 - 96   2022年9月

  • 悲劇的なものと非ヨーロッパ的なもの

    西欣也

    心の危機と臨床の知   ( 25 )   7 - 20   2024年3月

  • テロ時代のフィグーラ 後期大江文学における方法と内実

    西欣也

    心の危機と臨床の知   ( 22 )   9 - 20   2021年3月

     詳細を見る

    単著

  • A Postmodern Hiroshima? Trauma, History, and Poetic Language in Modern Japan 招待あり 査読あり

    Kinya Nishi

    Journal of Literature and Trauma Studies   6 ( 1-2 )   1 - 19   2019年3月

     詳細を見る

  • Basho as a Post-Pastoral Poet 査読あり

    Kinya Nishi

    Culture and Dialogue   5 ( 1 )   7 - 30   2017年8月

     詳細を見る

    単著

    担当区分:筆頭著者  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • Fate, Nature, and Literary Form: The Politics of the Tragic in Japanese Literature

    Kinya Nishi( 担当: 単著)

    Academic Studies Press  2020年7月  ( ISBN:978-1644690680

  • 〈文化〉の思想

    西欣也( 担当: 単著)

    春風社  2012年9月  ( ISBN:978-4-86110-323-0

  • 子別れのための子育て(甲南大学人間科学研究所叢書「心の危機と臨床の知」13)

    西欣也( 担当: 共著 ,  範囲: 思想としての子別れ ―<父><母>イメージと戦後日本の文化意識)

    平凡社  2012年3月 

  • 「いま」を読む ―消費至上主義の帰趨(甲南大学人間科学研究所叢書「心の危機と臨床の知」9)

    西欣也( 担当: 共著)

    人文書院  2007年2月 

     詳細を見る

    担当論文:「タナトスの股肱 現代日本における超自我のはたらきについて」

  • 心と身体の世界化(甲南大学人間科学研究所叢書「心の危機と臨床の知」7)

    西欣也( 担当: 共著)

    人文書院  2006年11月 

     詳細を見る

    担当論文:「抽象への逃走 ——脱規範的思想傾向のメタクリティーク 」
    港道隆編

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • A Postmodern Hiroshima? Trauma, History, and Poetic Language in Modern Japan

    Kinya Nishi

    A Postmodern Hiroshima? Trauma, History, and Poetic Language in Modern Japan  (Geoffrey Manton building, Manchester Metropolitan University)  Department of English, Manchester Metropolitan University

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • ‘Temporality, Novel and the Collective: Toward a Phenomenology of Narrative Self’

    Kinya Nishi

    第20回国際美学会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • 'Aesthetics of the Fatherless: Notes on the Narrative Transformation of Paternity in Modernist Literary Imagination'

    Kinya Nishi

    第19回国際美学会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

  • ‘Specter of Lyricism: Diasporic Identity and Resistance in the Poetry of Kim Sijong’

    Kinya Nishi

    国際文学哲学会35周年記念会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

  • ‘A Multicultural Approach to the Idea of Tragedy’

    Kinya Nishi

    第18回国際美学会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

全件表示 >>

その他研究活動・業績等 【 表示 / 非表示

  • 「感性の言説化における否定性の介入の諸相」

    2006年11月

     詳細を見る

    文部科学省基盤研究「〈醜〉と〈排除〉の感性論」(代表:宇佐見文理)公開講演会、京大会館

  • “Epistemological Chiasms in the Formation of Non-Western Aesthetics”

    2005年6月

     詳細を見る

    29th Annual Conference, The International Association of Philosophy and Literature, June 2005, Helsinki

  • "Patriotism, Idelism and The Experience of Landscape: Discourse on Scenic Beauty in Imperial Japan"

    2004年11月

     詳細を見る

    16th International Congress of Aesthetics, 2004, Rio de Janeiro

  • 「火のノスタルジー、風のアモルフィズム ――自然要素のイメージ形成に見る近代日本の自己表象――」

    2002年11月

     詳細を見る

    文部省基盤研究「四大(地・水・火・風)の感性論 ――思想・アート・自然科学の関わりについての基盤研究――」(代表:岩城見一)研究会合、京大会館

  • 「文化論の歴史的コンテクスト」 

    2002年10月

     詳細を見る

    美学会第53回全国大会(2002年10月12~14日 於広島大学)

全件表示 >>

共同・受託研究活動実績(公開) 【 表示 / 非表示

  • 芸術現象におけるアイロニーの総合的探究

    1998年4月 - 2001年3月

     詳細を見る

     日本学術振興会特別研究員

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 非ヨーロッパ圏における芸術思想の比較研究

  • 芸術・文学を通じての社会への関わり(特にマイノリティの立場からの)の研究

  • 美・芸術理論への社会学的・政治学的アプローチ一般

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2024年度  近代主体性において<sacrifice>(犠牲的行為)が持つ意味の超領域的探求

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2022年度  芸術理論と社会哲学を結ぶモチーフとしての「受苦」と「希望」の考察

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2021年度  「犠牲」概念の再検討

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    現在、欧米思想および批評理論の最先端において「犠牲的行為」が持つラディカルな意味の再検討が進んでいる。申請者の今年度の研究においては、象徴的儀礼としての宗教の伝統に始まり、「悲劇的なもの」における文学的効果、社会変革に向けた政治的含意などがいかなる論理によって「犠牲」の概念に結びついているかを考察する。

  • 2020年度  「悪」の問題に見る現代哲学の変容

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    悪の問題は近代哲学においてはカント、シェリング、ヘーゲル、ニーチェ等によって探求され、さらに20世紀においてレヴィナスやアドルノらによって社会的な次元が付与された。この研究ではデューズやバーンスタイン、イーグルトンら最近の研究を手がかりに、哲学、社会思想、文学理論等をまたぐ学際的な観点から悪の問題を考察する。

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2012年5月
     
     

    実務家をゲストスピーカーとして招聘